もうすぐバレンタイン!
上野のお砂糖を使って美味しい手作りバレンタインスイーツを作ってみませんか?
ABCラジオ「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です」火曜日にお馴染みの料理研究家 足立敦子先生おすすめの手作りバレンタインチョコレートレシピを3回に渡ってご紹介します。
前回の第1弾は「チョコレートケーキ」の作り方をご紹介しましたが、
手作りバレンタインレシピの第2弾は「チョコレートクッキー」の作り方をご紹介します。
<チョコレートクッキーの材料>
バター(無塩)50g・・・室温に戻す
有機黒糖50g
卵1個
A=薄力粉150g+ココア30g+ベーキングパウダー小さじ1/2
<チョコレートクッキーの作り方>
1.ボウルにバター有機黒糖を加えて、木じゃくしでバターを潰すように馴染ませて、卵を加え混ぜる。
2.①にAを篩って加え、切るように混ぜて一まとめにする。
3.②を麺棒で7mm厚に伸ばして、ハートの抜き型で型抜きし、オーブンシートにのせてからオーブンプレートにのせ180℃で15分程度焼く。
今年のバレンタインは足立敦子先生おすすめの手作りチョコレートレシピを試してみませんか?
次回(最終回)の手作りバレンタインチョコレートレシピは「チーズのブラウニー」です。
お楽しみに!!
上野砂糖ホームページ「おさとうドットコム」では、バレンタインに最適なチョコレートレシピをはじめ、様々なレシピやお砂糖に関する情報が満載です。
是非一度、上野砂糖ホームページ「おさとうドットコム」をご覧ください!
http://www.osatou.com/
2011年1月28日金曜日
2011年1月27日木曜日
足立敦子の手作りバレンタインチョコ特集★第1弾★ チョコレートケーキの作り方
もうすぐバレンタイン!
上野のお砂糖を使って美味しい手作りバレンタインスイーツを作ってみませんか?
ABCラジオ「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です」火曜日にお馴染みの料理研究家 足立敦子先生おすすめの手作りバレンタインチョコレートレシピを3回に渡ってご紹介します。
手作りバレンタインチョコレシピの第1回目は「チョコレートケーキ」の作り方をご紹介します。
<チョコレートケーキの材料>18cmのハート型1個分
A=卵白3個+有機黒糖50g
B=卵黄3個+有機黒糖50g
C=薄力粉60g+ココア50g+ココナッツ30g
溶かしバター100g
<チョコレートケーキの作り方>
1.ボウルにA(卵白・有機黒糖)を入れてシッカリ泡立てる。
2.新しいボウルにB(卵黄・有機黒糖)を入れてシッカリ泡立て、マヨネーズ状になると溶かしバターを加えて混ぜる。
3.②にCを篩ってから混ぜて、①も2~3回に分けて加え、ケースに入れて180℃で30~35分オーブンで焼く。
今年のバレンタインは足立敦子先生おすすめの手作りチョコレートレシピを試してみませんか?
次回の手作りバレンタインチョコレートレシピは「チョコレートクッキー」です。
お楽しみに!!
上野砂糖ホームページ「おさとうドットコム」では、バレンタインに最適な手作りチョコレートレシピをはじめ、様々なレシピやお砂糖に関する情報が満載です。
是非一度、上野砂糖ホームページ「おさとうドットコム」をご覧ください!
http://www.osatou.com/
上野のお砂糖を使って美味しい手作りバレンタインスイーツを作ってみませんか?
ABCラジオ「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です」火曜日にお馴染みの料理研究家 足立敦子先生おすすめの手作りバレンタインチョコレートレシピを3回に渡ってご紹介します。
手作りバレンタインチョコレシピの第1回目は「チョコレートケーキ」の作り方をご紹介します。
<チョコレートケーキの材料>18cmのハート型1個分
A=卵白3個+有機黒糖50g
B=卵黄3個+有機黒糖50g
C=薄力粉60g+ココア50g+ココナッツ30g
溶かしバター100g
<チョコレートケーキの作り方>
1.ボウルにA(卵白・有機黒糖)を入れてシッカリ泡立てる。
2.新しいボウルにB(卵黄・有機黒糖)を入れてシッカリ泡立て、マヨネーズ状になると溶かしバターを加えて混ぜる。
3.②にCを篩ってから混ぜて、①も2~3回に分けて加え、ケースに入れて180℃で30~35分オーブンで焼く。
今年のバレンタインは足立敦子先生おすすめの手作りチョコレートレシピを試してみませんか?
次回の手作りバレンタインチョコレートレシピは「チョコレートクッキー」です。
お楽しみに!!
上野砂糖ホームページ「おさとうドットコム」では、バレンタインに最適な手作りチョコレートレシピをはじめ、様々なレシピやお砂糖に関する情報が満載です。
是非一度、上野砂糖ホームページ「おさとうドットコム」をご覧ください!
http://www.osatou.com/
2011年1月11日火曜日
お手軽生八橋のレシピ・作り方 ドッキリハッキリ1月11日「あつこにおまかせ」足立敦子レシピ
★お手軽生八橋
(1/11放送ドッキリハッキリ三代澤康司です。「あつこにおまかせ」レシピ)
(材料) 8~10個用
白玉粉 30g
上新粉 60g
上野砂糖ベビー印粉状黒砂糖 90g
水 90~100ml
仕上げ=きな粉10g+シナモンパウダー大さじ1/2
つぶ餡 90~100g
(作り方)
1、ボウルに白玉粉を入れて分量の水を加えて良く混ぜてしばらく置く。
2、1に上新粉、黒砂糖を加えて混ぜ合わせる。
3、2にラップをして、レンジで500W2分加熱した後、よくまぜて再びレンジに入れてボウルから取り出し、よく練り混ぜる。
4、まな板にラップしてきな粉とシナモンを混ぜたものを散らしておき、3をのせてラップをはさんで麺棒で3mm厚さまで伸ばし、7~8センチの正方形にカットする。
5、4に餡をのせて半分に折り曲げる。残りのきな粉、シナモンを茶漉しで振りかける。
(1/11放送ドッキリハッキリ三代澤康司です。「あつこにおまかせ」レシピ)
(材料) 8~10個用
白玉粉 30g
上新粉 60g
上野砂糖ベビー印粉状黒砂糖 90g
水 90~100ml
仕上げ=きな粉10g+シナモンパウダー大さじ1/2
つぶ餡 90~100g
(作り方)
1、ボウルに白玉粉を入れて分量の水を加えて良く混ぜてしばらく置く。
2、1に上新粉、黒砂糖を加えて混ぜ合わせる。
3、2にラップをして、レンジで500W2分加熱した後、よくまぜて再びレンジに入れてボウルから取り出し、よく練り混ぜる。
4、まな板にラップしてきな粉とシナモンを混ぜたものを散らしておき、3をのせてラップをはさんで麺棒で3mm厚さまで伸ばし、7~8センチの正方形にカットする。
5、4に餡をのせて半分に折り曲げる。残りのきな粉、シナモンを茶漉しで振りかける。
2010年12月14日火曜日
12月14日放送 「金柑の甘煮」レシピ
「ドッキリハッキリ三代澤康司です」(ABCラジオ)12月14日(火)放送
「あつこにおまかせ」コーナーにて紹介されたレシピです。
金 柑:400g(洗っておく)
鍋に水、和三蜜糖分量の半量を加えてしばらく煮て、 残りの和三蜜糖を加えて絡めるように煮詰めてそのままさます。
冷めてから密閉容器に入れて保存する
和三蜜糖:200g
水:200ml
金柑の表面に包丁の根元の角で切り込みを入れる。
たっぷりの熱湯の中に入れて3分間茹でて水に漬け少しさらす。
(この間に竹串で種を取ると食べやすい)
2010年11月16日火曜日
「和風ティラミス」「黒豆」のレシピ・作り方 「ドッキリハッキリ三代澤康司です」
11月16日(火)放送の「ドッキリハッキリ三代澤康司です」
今回の足立先生「あつこにおまかせ」(上野砂糖提供)レシピは「年末に黒砂糖を使って黒豆」とその黒豆を生かした「和風ティラミス」です。
(黒豆のレシピは最後にあります。)
流し缶(中サイズ) クリームチーズ200g
生クリーム大さじ5 和三蜜糖大さじ2
黒豆煮50g 黒糖蜜大さじ2
きな粉(仕上げ用)
【作り方】
①ケースにカステラを敷き詰めて黒糖みつをところどころにしみ込ませる。
黒豆を散らす。
②ボウルにクリームチーズと生クリーム・和三蜜糖を入れて拡販する。
③②を①に流して冷やし固める。
④③をすくい取り、器に盛ってきな粉を振りかけてできあがり。
【黒豆のレシピ】
(材料)黒豆300g,砂糖(上白糖)150g,ベビー印粉状黒砂糖100g,醤油大さじ1,塩、重曹少々
【作り方】
鍋に洗った黒お湯8カップに他の材料をいれて溶かす。
そこに洗った黒豆を入れ、一晩置く。
煮詰まると数回水を加えながら豆が柔らかくなるまで繰り返し煮る。(2~3日程度)
2010年10月19日火曜日
ドキハキ黒砂糖レシピ 黒糖梅酒の豚煮丼のレシピ・作り方~5月に作った黒糖梅酒を使って~
第7回目となる10月19日の放送は、第2回目(5月25日放送)に作った黒糖梅酒を使った「黒糖梅酒の豚煮丼」です!
今年漬けた梅酒もそろそろ飲み頃、「黒糖梅酒を飲みながら、黒糖梅酒を使った豚丼を食べる」なんてどうでしょう?
作り方は簡単!足立先生のオリジナルレシピで「黒糖梅酒の豚煮丼」をお試しください!!
水溶き辛子:少々
温泉卵:4個かいわれ大根:1パック(3等分に切る)
ごはん:4杯分
1.フライパンに豚肉を並べて両面脂を出しながら焼き脂を拭き取り、土生姜を加える。
2.①にAを入れてゆっくり味を馴染ませながら、煮汁が少し残るまで煮る。
今晩の献立に、ぜひお試しください!
「黒糖梅酒」はロック、水割り、ソーダ割りなどで飲むだけでなく、
バニラアイスにトッピングとしてかけたり、今回のレシピのように料理にもお使い頂けます。
今年、ご家庭で黒糖梅酒を漬けられなかった方は、来年の梅酒シーズンは、黒糖梅酒をぜひお試しください。
※黒砂糖の上野砂糖がお勧めする、黒糖梅酒レシピは弊社ホームページで紹介中です。
この他にも上野砂糖ホームページでは、黒砂糖や和三蜜糖などのこだわり砂糖を使ったレシピや、お砂糖に関する情報などを多数掲載中です。
また、弊社商品の通信販売も行っておりますので、上野砂糖ホームページ「おさとうドットコム」を、ぜひ一度ご覧下さい!!
上野砂糖ホームページ「おさとうドットコム」
上野砂糖通販サイト
お砂糖に関する最新情報を発信!!
上野砂糖公式ブログ「お砂糖ブログ」
2010年9月7日火曜日
ドキハキ黒砂糖レシピ 黒糖みつ(黒みつ)の使い方
ABCラジオで放送中の「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です」(月~金 10:00~)、 火曜日担当の料理研究家 足立敦子先生がおくる「あつこにおまかせ」黒砂糖レシピ。
第6回目となる9月7日の放送は、手軽に使えて、暑い季節のひんやりデザートなどにピッタリの黒糖みつの使い方をご紹介!!
アイスコーヒーのシロップに!
プレーンヨーグルトの甘味に!
また、わらび餅やくず餅にきな粉と黒糖みつ(黒みつ)をかけて食べるなど、黒糖みつ(黒みつ)は様々な用途にお使い頂けます。
上野砂糖の黒糖みつ(黒みつ)は糖蜜で作られている黒糖みつと違い、沖縄黒糖を原料に使用しているので、沖縄黒糖の風味豊かな黒糖みつ(黒みつ)です。
黒糖みつ(黒みつ)はかけるだけで色々なデザート、料理にお手軽に利用できるので、ぜひ一度ご家庭でお試しください。
また、上野砂糖ホームページ「おさとうドットコム」でも黒糖みつ(黒みつ)を使用したレシピなどを多数掲載しておりますのでご覧ください!!
上野砂糖HP「おさとうドットコム」
http://www.osatou.com/
第6回目となる9月7日の放送は、手軽に使えて、暑い季節のひんやりデザートなどにピッタリの黒糖みつの使い方をご紹介!!
アイスコーヒーのシロップに!
プレーンヨーグルトの甘味に!
また、わらび餅やくず餅にきな粉と黒糖みつ(黒みつ)をかけて食べるなど、黒糖みつ(黒みつ)は様々な用途にお使い頂けます。
上野砂糖の黒糖みつ(黒みつ)は糖蜜で作られている黒糖みつと違い、沖縄黒糖を原料に使用しているので、沖縄黒糖の風味豊かな黒糖みつ(黒みつ)です。
黒糖みつ(黒みつ)はかけるだけで色々なデザート、料理にお手軽に利用できるので、ぜひ一度ご家庭でお試しください。
また、上野砂糖ホームページ「おさとうドットコム」でも黒糖みつ(黒みつ)を使用したレシピなどを多数掲載しておりますのでご覧ください!!
上野砂糖HP「おさとうドットコム」
http://www.osatou.com/
登録:
投稿 (Atom)